マンガとQ&Aで読む
「こんな方がいらっしゃいました」


Q 就活を始めたら家事がうまくできなくなり、疲れてしまいました。仕事はまだ早いのでしょうか?

A 働きたいというお気持ちがあれば、早いということはありません。しかし一方で、就活や就職によって、今まで家で担っていた家事を十分に行えなくなるというお悩みもよく伺います。

その家事は、時間の使い方や時短の工夫などでなんとかなるのか?そもそも必要か?他の誰かが担えないのか?など、さまざまな角度からいっしょに対策を考え、働くことで暮らしがより良くなっていくよう応援したいと思っています。


Q 働き始めてから、家の事がちゃんとやって行けるのか心配です。

A たしかに、みなさん働き始めてからの数か月は、とてもお疲れになるようです。今までのタスクをいくつか間引いたり、先送りしながら調整しておられます。その後、働く暮らしに慣れてきたところで、改めて暮らしを見直し、再構築して行くご様子を拝見してきました。

何を間引くか、先送りできるものはあるか、仕事のある生活をどう切り盛りしていくかなども、そのつどお話ししながら検討していけたらと思います。


Q 家の片づけができてから就活を始めても大丈夫ですか

A 片づけに限らず、「@@ができるようになったら就活します」「@@を整えたら就活します」とおっしゃる方はいらっしゃいます。

計画を立てて期限や具体的な行動を明確にすることで、取り組みが進めやすくなるケースもありますので、そういったご希望もお聞かせください。


Q 家族は私が働くことにあまりいい顔をしません。どうしたらよいでしょうか。

A ご家族が何を気にかけていらっしゃるか、まずはコミュニケーションが必要になるかもしれません。

どのように話を切り出すか、自分の気持ちをどう伝えていくかなども、私たちといっしょに考えてみるのはいかがでしょうか。場合によってはご家族との話し合いにルンアルンのスタッフも参加し、お話がしやすくなるよう応援することもございます。