障害者手帳がないと利用できないのでしょうか
→精神科に定期的に通院されていれば、障害者手帳はなくてもご利用いただけます。(利用に関しては最終的にはお住いの自治体の判断になります。自治体への問い合わせ方法や、やり取りに関するサポートも致しますので、気軽にお問い合わせください)
働きたいと思っているのですが、時々過去の経験を思い返して、働くことが怖くなってしまいます。
→「今は今、前は前・・・」と頭ではわかっていても、つらい体験を過去にお持ちだと、足がすくんでしまうこともあるかと思います。私たちは、多くの利用者さんと出会い、怖いなと思いながらも進んでいくことができるのだと学びました。立ち止まったり、弱音を語ったりしながらも、働きたいというお気持ちがおありでしたら、応援いたしたいと思っています。(もちろんタイミングは人それぞれですので、今は働くことはお休みするというご意向がおありでしたら、そちらを大切にしていただきたいと思っています。)
仕事についた後もサポートが欲しいです
→有期限ではありますが、就労定着支援という就職後のサポートの体制もご準備しております。(最長で就職後3年半。自費でしたらその限りではありません。)仕事に就いてからがスタートですよね。実際の仕事場面でのお困りや喜びをお聞かせいただきながら、経験を積み重ねて行けるように応援いたします。
福祉施設を使うという事は、障害者雇用で働かなければいけないという事でしょうか
→そんなことはありません。ルンアルンでは障害者雇用以外の働き方を選ばれる方もたくさんいらっしゃいます。希望の職種・業種・条件や実際の求人状況等をかんがみて、障害者雇用にするか一般雇用にするかなどを検討し、お好みのスタイルでチャレンジし、納得のいく働き方を選択していただければと思います。
就職が決まったら入社手続き書類、退社しても失業給付や健康保険の切り替え・・・書類や役所関係の手続きが苦手だしよくわかりません・・・
→煩雑ですよね・・・。また、入社も退社も、何度も経験するようなことではないので、よくわからないと感じてしまうのは自然なことと思います。しかし、大事な手続きや、ご自身の利益になるような制度もありますので、このあたりも丁寧にサポートします。